ワンコがいるとお留守番やホテルもなんだかさみしい思いをさせるのではないか…そうだ!いっしょに行けるキャンプに行こう!とお思いのファミリーも多いのでは?!今回は犬連れキャンプYoutuberの@shokocampさんがお勧めするペット可能なキャンプ場5選などご紹介いただきました!
プロフィール
Instagram:@shokocamp さん
●キャンプ歴
2年
●家族構成
夫43歳、妻40歳、ヨークシャーテリア14歳

キャンプを始めたきっかけ
ワンコがいるので、なかなか旅行には行けず、気軽にファミリーで色んな所に出掛けたかったので、キャンプを始めました。
初めは、夏キャンプから始めて、冬キャンプは無理と思ってたのですが、今では年中キャンプを楽しんでます。
おススメしたいキャンプ場
ガラガラ山キャンプ場@福井県


景色が最高で、自然に囲まれた高規格キャンプ場です。海も山も両方味わえて、すごくのんびり出来ます。
うちのワンコは、ガラガラ山に行った時が1番のびのびしてます♪
空気が気持ち良いし、サイトも広く、広場やドッグランがあるので、ワンコ連れにはオススメですね😊我が家全員、ガラガラ山が一番のお気に入りです❣️
ガラガラ山キャンプ場@福井県
OKキャンプ場@三重県

自然に囲まれた広大な高規格キャンプ場です。
川沿いにあるため、川沿いを散歩する事ができます。
ファミリー層が多く、1つ1つの区画がきっちりと整備されており、トイレ、炊事場がとても綺麗です。
日の出や夕陽がとても綺麗で、晴れた日には、満点の星空を見る事が出来ます。
大阪からも1時間半程でいけます。
ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県


海が見える絶景の無料露天風呂と予約制の家族風呂があり、どちらも最高です。
1つ1つの区画も広く、お好みに合わせて、区画を選ぶ事が出来ます。
消灯時間に厳しく、みんながルールをしっかりと守っているので、家族で満点の星空を観ながら静かに夜を過ごす事が出来ます。
ドッグランもあるので、ワンコを自由に遊ばせる事が出来ます。
周囲には、観光スポットも多く、夏は海水浴、年中魚釣りを楽しんでいる方が沢山おられます。
かもしかオートキャンプ場@滋賀県

滋賀県にある高規格で大変人気の予約が取れないキャンプ場です。
山に囲まれた自然の中、川沿いにあり、夏場は川遊びをする事もできます。
今年の3月に、ジャグジーも完成しました‼️
子供も大人も遊べるハンモック等の遊具もたくさんあり、ドッグランも完備しています。
併設のホテル内の温泉を利用する事が出来ます。
また、コテージ付きのサイトも沢山あるので、2世帯や友人ファミリーなど、キャンプはした事ないから不安って言う方も一緒に楽しむ事ができると思います。
スタッフさんが色々とイベントを企画してくれ、毎日夜には、忍者が各テントサイトを回ってきてくれたり、花火もあがります。
この時期は、ホタルを観ることが出来るそうです。
シーサイドコリドールキャンプ場@香川県


各サイトに電源と炊事場が完備されており、綺麗な芝生のワンコにも優しいキャンプ場です。
どのサイトからも瀬戸内海を眺める事が出来、とにかく絶景です。
周りは自然に囲まれているので、ドッグランはないのですが、ワンコとのんびり散歩する事が出来ます。
うちのわんこも芝生が気持ちよかったのか、ずっとテントサイト内を歩き回り、よく遊んでいました。
淡路島や小豆島を眺めれるキャンプ場は、そう多くないのではないかと思います。
朝陽、夕陽とも大変綺麗でした。
晴れていたら、満点の星空も観ることが出来たと思います。
おススメしたいテント
コディアックキャンバス8人用
コットンテントで、重たさはありますが、とにかく設営が楽です!
全面メッシュになるので、夏は涼しく、冬はコットンならではの暖かさがあります。
見た目もオシャレで、とても気に入ってます。


ゼクーM


ワンポールで1人で簡単に設営が出来ます。
普通のワンポールはデッドスペースが多いのですが、ゼクーは6角形にする事で、そのデッドスペースをなくしているので、中が広々と使えます。
ゼクーの魅力は、なんといっても写真に映える事かなと思います!
メッシュに出来る部分も沢山あるので、風通しも良く、年中通して快適に過ごせる幕だと思います。
おススメしたいキャンプ動画
もりぴたキャンプ
ファミリーキャンプの様子や、キャンプ場紹介、ギア紹介をしてます。キャンプをこれから始められる方や、キャンプ場やギア検索をしてる方の参考にもなれば嬉しいです。

家族でこれからキャンプを始められる方、初心者ファミリーキャンパーの方に一言
キャンプをしている中で、少しずつ自分らのキャンプスタイルが出てくると思います。
一気にキャンプギアを購入しなくても、まずはレンタルから始めて、少しずつ自分らのスタイルを作って行ったらいいと思います。
まずは、キャンプに慣れるまでは、キャンプ時間を楽しむ為にも、設営に時間がかからないテントを選ぶのも大切ですよ!
子供らも一緒に、テント設営から、焚き火、ご飯作りまで楽しめるようになると、さらにキャンプの楽しみが増えると思います!
みんなのおすすめギアはこちら
Instagram:
FamilyCampPicではみなさまへのインタビューにお答えいただける方を募集しています。
投稿採用された方の中からアンバサダーのオファーをさせていただく場合があります。
ご興味ある方はここまで☟
企業様向けinterviewはこちら☟