ファミリーキャンプでの心配事の一つ、夜泣き。
子連れでキャンプとなると子どもが楽しすぎて興奮したまま寝てしまうと
夜泣きをしてしまう確率が上がるそうです。疲れきって寝落ちしてしまう前に
『絵本を読もう』といって寝室に誘ってあげるのはいかがでしょうか?
図書館やアプリでも読めるキャンプについての絵本を8冊紹介します♪
はじめてのキャンプ(3~4歳くらいから)発行日:1984年

負けず嫌いのなほちゃんが大きいお兄ちゃんたちのキャンプについていく話。でもキャンプって楽しいことと大変なことがたくさん!
お兄ちゃんたちに一生懸命ついていってなほちゃんは大きく成長する話です。
勇気と元気をもらえるそんな作品です。

キャンプキャンプキャンプ(3~4歳くらいから)発行日:2014年

パパに連れられてやってきたのはパパの友達のグループキャンプ!友達もたくさんできて
夏キャンプの楽しさををたくさん堪能します。読んでいたら今すぐキャンプに行きたい!
そう思わせてくれる作品です。

しましまゼビーキャンプにいく(3~4歳くらいから)発行日:2003年

キャンプの夜はちょっと怖い?!どろんこ川の3人組がテントを手に入れたのが
きっかけではじめてのキャンプに出掛けます。普段の生活では感じられない夜の暗さや音に
ドキドキする場面も。頼もしいゼビーの姿に感心します。

10ぴきのカエル はじめてのキャンプ(3~4歳くらいから)発行日:2008年

子どもたちに大人気の「10ぴきのかえる」シリーズ。かえるたちが初めてのキャンプに挑戦します。
10匹がそれぞれ役割分担をし力を合わせてキャンプを楽しみます。
キャンプに行ったらすることをカエルたちが楽しくみんなで行っていくので
キャンプに行く前に読んであげるのにおススメです♪

ピヨピヨ はじめてのキャンプ(3~4歳くらいから)発行日:2014年

はじめてキャンプに来たピヨピヨ一家。キャンプ場でピンチになっているところ
地元に住んでいる人物に出会い
キャンプテクニックを教えてもらいながらキャンプを楽しみます。
グツグツやパチパチなど小さい子も理解しやすいキャンプならではの擬音語
を使っていて楽しめる一冊。

カロリーヌ キャンプにいく(幼児くらいから)発行日:1998年

ご存じの方も多いカロリーヌシリーズ。カロリーヌとゆかいな8匹がキャンプで大はしゃぎします。
自然界で大騒ぎすると自然界の返り討ちに合います。
最後はシュールな展開にくすっとします。

はらぺこキャンプ(幼児くらいから)発行日:2010年

絵本の内容にすぐ飽きちゃう子向き。一冊で季節のお話が短編5話楽しめます。
センシュちゃんにツッコミどころ満載。周りに助けられてラッキーで生きているセンシュちゃんに
突っ込みながら読んであげると楽しいですよ♪

星座のひみつ(小学生くらい)発行日:2014年

夏休みを利用して星空を観察するためにキャンプに訪れるお話。
星座に伝わるギリシャ神話をわかりやすく解説した本だが、もう少し大人がかみ砕いて
あげてもいい。星座を見ながら物語を語ってあげたいロマンチックな作品。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
子連れでキャンプとなると夜泣きに困った経験がある方も意外に多いのでは??
周りの方を起こしてしまわないかひやひやすることもありますよね。
心配な方は寝落ちしてしまう前に絵本を読もうといって寝室に誘ってあげると
眠るまで楽しい気持でいれるのでいいですね♪
夜泣きが不安なかたは是非試してみてください。
発行日は少し古めの本ですがどれもロングセラーの本です。
図書館でも借りれますし、今ではアプリで読むこともできます。
図書館で借り忘れた!というかたはサイトから。
こちら☟のサイトは試し読みもできますよ!

雨が予想されるキャンプの時にも絵本が活躍♪↓