2児の母キャンパーHAL(@mamacam_p)です。
いっぱい遊んで汗かいたー!近くの温泉楽しみだなぁ!という人もいらっしゃるかな?子供が生まれる前はキャンプに行った時の温泉は楽しみでした。夕食の下ごしらえをしてからのんびり温泉入って、帰ってきたら夕食が完成してる~。なんていいですよね。
しかし子連れで温泉となると考えただけで大変ですよね。お風呂上がりなのに汗かいて疲れちゃう、髪の毛乾かせてないよ!なんてこともしばしば。
そこでキャンプでの温泉へ行くためのアドバイスを経験談を踏まえて伝えたいと思います。
キャンプでの温泉へ行くための経験談3歳0歳の場合
基本的には夫と3歳の息子、私と0歳の娘で入ります。ゆっくり浸かってたい気持ちはあるとおもいます が、あまり長湯せず子供ファーストで行きましょう。
3歳の息子の場合
自分でできることも増えているのであまり手がかからなくなってきています。その反面、浴室で走り回ったり湯舟を泳いだりする時期ですよね。子供は5cmほどの水でも溺れてしまう危険があります。転ばないか溺れてないかなど子供から目を離さず注意して入るようにしましょう。
0歳の娘の場合
今のところだいたいお利口さんです。いつも行っている温泉だったので、あるもの・ないものは確認できていました。娘はお座りできない時期にだったのでバンボをもって行きました。空気入れるタイプのものだとかさばらないのでいいですね。首が座っていない・お座りできない子供の場合、お風呂チェアやバンボが必要になってきます。目的の温泉に座らせておくもの・ベビーベッドなどがそなえつけられているか確認していくことをお勧めします。
必要なもの

あれもいるかな…これもいるかな…。子連れで温泉って不安。
いいえ。
・タオル
・オムツ
・洗剤
・保湿剤
・バンボ等の子供を置いとくもの
意外とこれぐらいです。
最低限これだけあればなんとかなると思います。ズボラですいません。
温泉内またはテントに帰ったら、必ず水分補給はしましょう。
バンボベビーソファー(専用ベルト入り)(サクラピンク)【送料無料】
入る時間のおすすめ

人が少なめの15時から16時ぐらいがおすすめです。
17時から18時頃は人が多くなってくるので、どうしても子連れだと気を使ってしまいます…。
16時頃にお風呂を済ませておくと子供が寝落ちしても遠慮なく寝袋に寝かせられるし、夕ご飯の準備もゆっくりできます。
お風呂上がりの服装のおすすめ

我が家では焚火して匂いがついたり、転んだり夕食で汚くなることを想定して着ていた服をもう一回着せます。そして寝る前にパジャマに着替えさせるようにしています。
キャンプでのお風呂問題について書きましたが…
現在の私は、1泊2日や冬場は入りません(笑)
キャンプの回数が頻回になり毎回温泉に入っていると出費がかかってきますからね(笑)
旅行気分で遠めのキャンプ場に行くと、行ったことのない有名な温泉があったりして入りたいですよね。ゆっくりする暇はないけど、準備していけば不安はなくなりますよ ⍢⃝
何回も行っている温泉ならば、キャンプに行ったら温泉入らないと!!と思わずに、1日ぐらい入らなくても大丈夫!!という考えもありだと思いませんか??
@mamacam_pさんのインタビュー記事はこちら☟
ファミリーキャンプで3分クッキング?!ずぼらで簡単キャンプ飯の作り方2選♪
FamilyCampPicではみなさまへのインタビューにお答えいただける方を募集しています。
投稿採用された方の中からアンバサダーのオファーをさせていただく場合があります。
ご興味ある方はここまで☟
企業様向けinterviewはこちら☟