今年もたまらない暑い夏が来ました。こんな暑いとキャンプは厳しい!無理!そう思った方もいるのでは?!一体みんなこんなに暑い中どうやってキャンプを楽しんでいるの?!どんな対策しているの?!先輩キャンパーさんの暑さを気にせず楽しむためのキャンプテクをご紹介します。
おススメクーラーボックス
夏の2泊キャンプって食材や飲み物どうやって冷やしているの?!飲みものぬるくなっちゃわない?!高いクーラーボックスって本当にいいの?!お値段もピンキリのクーラーボックス、選ぶのに困る…などなど。
食材が暑さに勝ちキンキンを保つためのクーラーボックステクを紹介いただきました。
YETI cooler tundra45 -sagebrushgreen- :@kotaro.08.10

最強のクーラーボックス。
@kotaro.08.10 さん
我が家の愛幕asgard12.6に合う限定カラーに魅了されて購入。
デザインはもちろん、性能がすごい!
その性能を最大限に発揮するために前日からボックス内に2リットルペットボトルの氷を1〜2本入れてクーラーボックス内を冷しておきます。
そうするとアイスも溶けないくらいキンキンに。但し、、お値段が高めな事がウィークポイントかもしれませんね。キャンプは歳とっても夫婦で行けるし我が家は一生物と思い購入しました。でも買って後悔のない一品でした。
snowpeakのハードロッククーラー @yusuke.n_sonomaさん
スノーピーク(snow peak) クーラーボックス ハードロッククーラー 40QTここはケチらず保冷力の高いものを揃えておくのがベストです!
@yusuke.n_sonomaさん
我が家はsnowpeakのハードロッククーラーを使っていますが、2泊しても板氷が少し溶ける程度の保冷力があります!
むしろ保冷力が高すぎて、野菜とかジュースが凍ったりしてます^^;
保冷力を格段にアップ!おススメ保冷方法
保冷剤はLOGOSの倍速凍結氷点下パックのL
@_fcamp_さん
クーラーボックスの保冷剤は、LOGOSの倍速凍結氷点下パックのLを2個入れています。
1泊は冷えたまま使えるので◎夏は開け閉めに気をつけています。
クーラーボックスを2個使用
夏場は少し嵩張りますが食材用と飲み物用に2つ使用。1つは食材、もう1つは飲み物。飲み物は頻繁に出し入れするので、食材とわけることで食材の鮮度が落ちにくいです。
@saya_camp.yrさん
飲み物の方には氷水をはり、キンキンに冷えるようにしています。
またスタンレーに1つは氷のみ、もう1つは冷えたお茶。こどももクーラーボックスから出さずにすぐに飲めるようにしています。
飲料用の水を1本は常温、2本は凍らせてクーラーボックスに保冷として入れていく。
時間が経つにつれ次第に氷は解け冷たい飲料水へと変わり、料理に、水分補給に使えます。
しばたおぼろ
また2泊の場合は2日に使う食材を凍らせれるものは凍らせていきます。
使用するころには冷たさを感じるくらいの程よさで解凍されています。
クーラーボックスの開け閉めは最小限に、氷は多いに越したことはないですね!
夏のキャンプ場でのおススメサイト選びテクをご紹介

キャンプ場を予約する前に確認!涼しく過ごすために選ぶべきおススメサイトがあるのです。
フリーサイト編

午後からタープ下が陰になりやすい向きを太陽を見ながらたてます。
@saya_camp.yrさん
クーラースタンド クーラーボックス スタンド 折りたたみ 木製 おしゃれ アウトドア キャンプ ウッドクーラースタンド FIELDOOR 送料無料サイトレイアウトとしては日陰になる所に設置する様に心がけ、クーラーボックスはスタンドで地面からの熱気対策も気をつけています。
@kotaro.08.10 さん
木陰、日影がなければタープで対応しましょう!少しでも影があることで体感温度は劇的に変わります。
キャンプサイト編

また夏場のキャンプ場選びでは、サイト前に川があるところを選ぶことが多いです。川遊びもできて、身体を冷やせるのでその後はしばらく快適に過ごせます。もしくは木々が多い、影の多いキャンプ場を選びます。
@saya_camp.yrさん
湖畔や川近くのキャンプ場を選ぶ。夏キャンプは場所選びも肝心。暑さ対策のため、湖畔や川近くのキャンプ場を選び日中は常に水の中で過ごしています。
@___a.y.a.k0uchi__さん

「標高が高い場所にある林間のキャンプ場」です!標高が高いので平地と比べて涼しい上に、木々が日差しを遮ってくれます!これでタープを張ればより快適になるでしょう^ ^
@yusuke.n_sonomaさん
テント設営前に川へドボン!身体の熱が冷めてからサイト設営すると汗だく設営をすこし免れることができますよ♪林間サイトは朝の寝起きの暑さが全然違います!自然のタープの力はすごい!
食欲を誘う涼しいキャンプ飯編

夏の旬の野菜は身体を冷やしてくれる効果が期待できるので、食べ過ぎには禁物ですが、
@_fcamp_さん
暑い時期のキャンプご飯には取り入れるようにしています!また食べやすい素麺はみんな大好きなので夏のは必ず食べています!水分補給は子供達が『喉が渇いた〜』となる前にこまめにとらせるようにしています。キャンプで振って作るアイスやかき氷をつくるのも流行っているみたいですよ♪夏野菜で浅漬けの素に野菜をつけて冷やして持って行くとお手軽キャンプ飯ができます♪
特にキャンプでの気温が最高潮となるお昼のご飯。食欲も無くなる暑さですがなんとか食事はとりたいもの!子どもたちも喜ぶ涼しいキャンプ飯やキャンプスイーツもおすすめ!
日差しや快適さを重視!おススメ着るもの編

モンベル (mont-bell) WIC.ウイックロンT mont-bell【男女兼用】子供達の暑さ対策としては、帽子は必ず被せたり、mont-bell涼しい肌着を着せたりしています。
@_fcamp_さん
ザ・ノースフェイス 麦わら帽子 キッズ THE NORTH FACE Kids Hike Hat ハイク ハット 折り畳み 子供 パッカブル 紫外線 NNJ01820●NORTH FACEのハット
(子供がやり始めたことなのですが)ウォッシャブルタイプのハットを水で濡らして硬く絞って被っています。本人曰く涼しいというより気持ちいいみたいですw●ワークマンWindCore
@___a.y.a.k0uchi__さん
持ってはいないのですが現地で試着して思ったより快適に過ごせたのでアリだと思います。冷える系のボディシートやキンカンなどスースーするものを塗ってから着用すると清涼感がUPします。
サイト内で涼しく過ごすためのお役立ちギア

最近、充電式の工場扇を購入しました。首振り機能はないですが、広範囲に風が届くので涼しくて買ってよかったギアの一つです!
@_fcamp_さん
小型扇風機はこどもにも一人一つ持参。あとは振るだけの冷却スプレーで、ずいぶん涼しくなります。(火のそばでは使用厳禁)
@_fcamp_さん
●ハンディファン、ネッククーラー
家族1人ずつ持ってます。子供にはカメラ型でシャッター音とLEDライトが搭載されたおもちゃ感覚のファンと、首下げと起き型とマグネットと3WAYタイプのファンを。大人はアロマ入れのところにハッカオイルを忍ばせたファンとネッククーラーを使っています。
@___a.y.a.k0uchi__さん
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この条件をすべてクリアすれば暑―い夏も涼しくキャンプを楽しめるのではないでしょうか?
〇クーラーボックスはケチらずいいものを
〇氷はなべく沢山がおすすめ
〇サイト選びは木陰かつ水辺サイトがおすすめ
〇食材は旬の夏野菜を
〇帽子は必須、冷感肌着や冷感スプレーなどを使用
〇扇風機は必須
夏キャンプでの過ごしやすさを是非体感してみてください^^
FamilyCampPicではみなさまへのインタビューにお答えいただける方を募集しています。
投稿採用された方の中からアンバサダーのオファーをさせていただく場合があります。
ご興味ある方はここまで☟
企業様向けinterviewはこちら☟