「キャンプブームにのって、家族でキャンプに行きたい!でもママがキャンプに来てくれない・・・」
ファミリーキャンプを断念しているパパって結構多いのでは?そこで、ママをキャンプ好きにさせる3つの方法を、元々キャンプが苦手だった筆者(二児のママ)の体験を元にご紹介します。
キャンプ嫌いなママのキャンプのイメージは《虫、汚い、疲れる》が大半を占めます。そこで、これらのイメージを無くして、キャンプの魅力を感じてもらいましょう!
3つの方法をご紹介します。初めのキャンプが肝心!ぜひ試して、ママをキャンプ好きに!
[ママをキャンプ好きにさせる方法その1]キャンプ場選び
キャンプの良さは、自然を感じること・・とキャンプ好きの人は考えますが、ママはそれよりも《キレイ!美しい!ステキ!》と思える場所の方が喜びます。
自然を感じすぎるキャンプ場はハードルが高いので、まずはキレイなキャンプ場を選びましょう。
①トイレ、シャワー、お風呂がキレイ

キャンプ場も今や、トイレにウォシュレットが付いていたり、お風呂が併設されていたり、とてもキレイなところが増えています。
キャンプに行ったことがない、または大昔に行ったことのあるママは、汚いトイレや、汗をかいてもお風呂に入れないイメージしかありません。
トイレ、お風呂またはシャワーがキレイなキャンプ場を選び、施設の写真を見せて、「意外とキレイなんだ!」とイメージを変えて連れ出しましょう。
②キレイな景色が見える

ママも非日常の美しい景色には癒されます。
キレイな夕陽や海が見えるキャンプ場、山からの絶景が見えるキャンプ場等を選んで、「また来たいな」と思ってもらえると、リピートできる確率が上がります。
③カフェ併設

少ないですが、カフェが併設されたキャンプ場もあります。
パパがテントを立てている間や、遠距離のキャンプ場に着いた時、一休みできるようなカフェがあるとキャンプの好感度がアップします。
撤収後のランチに利用するのもオススメです。
[ママをキャンプ好きにさせる方法その2]オシャレを楽しんでもらう
「俺は無骨なキャンプが好き」と思うパパもいると思いますが、ファミリーで行くなら好みはママに合わせるのをオススメします。
キャンプ場でオシャレな人、オシャレなギアをたくさん見かけます。大半のママは自分や子供をオシャレにすることに興味があるので、ぜひ試してみてください。
①服選び

「せっかく行くならキャンプでもかわいい格好したい」や、「子供とリングコーデしよう」など、それだけで行く楽しみができるのでオススメです。
オシャレキャンパーの写真を見せて、ママのワクワクする心を高めてあげてください。パパががんばらなくても、ママのテンションが勝手に上がりやすい方法なので、取り入れやすいです。
②ギア選び

こだわりのギアしか使いたくないパパには難しいですが、ママ好みのギアがあれば、それを使う楽しみも出てきます。
一緒にギアを見に行って、選んでみてはいかがですか?お気に入りの焚き火台やテーブルがあると、それを使うためにまたキャンプ場に行くかもしれません。
また癒しのギアもオススメです。例えば、ハンモックで揺られながら見る空の景色は、最高に気持ちいいです。寝心地の良いマットもいいですね。
③ガーランドなどの装飾

今は100均でも手軽に買えるガーランドなど装飾が売っています。ママのセンスで好みのテントにできれば、気にいること間違いなし!
灯りなら子供がロープに引っかかる対策に使えます。見た目も実用性も兼ね備えたお気に入りの灯りを見つけてください。
[ママをキャンプ好きにさせる方法その3]ママにゆっくりする時間をあげる
キャンプという非日常で子供の相手をして、いつもと違うキッチンでご飯を作って・・・
それだけでママは疲れてしまいます。自然の中でのんびりできる時間があれば、また来たいと思ってくれるはず!
①テント設営・撤収はパパが行う

「テントはみんなで一緒に立てたい!」と思うかもしれませんが、ハードルが高いです。
なぜなら、テント設営はキャンプの1番初めに行うので、始まりから疲れてしまうからです。
ママが手伝いたいと言ったら別ですが、基本はパパが立てた方がその後のキャンプ時間を楽しく過ごせます。
出来上がったテントを見せて、「パパすごい!」とママや子供に思わせましょう。
②パパの手料理

キャンプでパパが料理を作ってくれると、ママはとても助かります。初めは凝ったものでなくていいんです。それよりも、手際良くできるものを選びましょう。
現地で海鮮や塊肉を買って焼くだけでも、特別感が出ます。料理をするパパキャンパーは多いので、取り入れやすいかと思います。
まとめ

ママをキャンプ好きにさせる3つの方法をご紹介しました。「こんなに尽くさないといけないの?」というパパの声が聞こえてきそうです。(汗)
初めのキャンプで印象がガラリと変われば、2回目以降はハードルが下がるので初めだけ頑張ってみてください。「私もペグ打ってみたい」と言わせれば、こっちのものです。
ママによって何が効果的か、が変わってきますので、パパが効果的だと思う事を選んでください。
家族みんなで楽しめるキャンプに向けて、ぜひお試しあれ!
Instagram:@hana.hachi.camp
FamilyCampPicではみなさまへのインタビューにお答えいただける方を募集しています。
投稿採用された方の中からアンバサダーのオファーをさせていただく場合があります。
ご興味ある方はここまで☟
企業様向けinterviewはこちら☟