愛犬のお散歩中にデイキャンプを楽しまれている方をみて、今ではキャンプ沼にはまってしまった @mimicoro.camp さん 。愛犬とともにゆっくりのびのび楽しめる高規格のキャンプ場とコスパのいいキャンプギアについてもおすすめしていただきました!
プロフィール
Instagram:@mimicoro.camp さん

●キャンプ歴
約10ヶ月
●家族構成
夫&妻ともに43歳・ミニチュアダックスフント2歳
キャンプを始めたきっかけ
愛犬の散歩に訪れた公園でたくさんの方がポップアップテントを使ってデイキャンプをされていました。その様子にとても驚いて最近の過ごし方はこうも違うのか。
そして自分たちもポップアップテントがあれば日陰も作れて昼寝したり、ご飯たべたりしながら愛犬とゆっくりできるよね、と思ったのがきっかけです。
デイキャンプを始めた時期が10月と時期的にも良くとても気持ちよく過ごせたのもあり、じゃあ泊まりキャンプってどうだろうか?ちょっとチャレンジしてみたい、気持ちがムクムクと。
基本的にインドアな夫婦&40代からのスタート。夫婦ふたりと愛犬だけで楽しめるのかな?もしくは嫌になってしまうのかな?と宿泊するまでは色々考えましたが泊まってみたら【楽しい!】それしかありませんでした。
もう、そこからは次はどこに行こうとか、どんなギアを作りたい買いたいなどいわゆるキャンプ沼にずっぽりはまってます(笑)

屋外でゆっくりすごせると愛犬も喜んでくれるし気持ちいいですよね!そんな @mimicoro.camp さん のおススメをご紹介します!
@mimicoro.camp さん のおすすめ
ノーリードサイトがあるキャンプ場

大自然の中でゆっくり過ごしたい方にオススメの白馬森のわさび農園オートキャンプ場!
場所は長野県安曇野にあります。
ノーリードサイトがあるのがとても魅力的です。
滞在中、愛犬がのびのびと自由に過ごしている姿が嬉しくて私たちも楽しい時間を過ごすことができました。
犬専用と言うこともあってかサイトにウッドチップを敷き詰めているので、犬の足に優しく水はけが良いのが良かったです。広大な敷地なので散歩もしやすいと思います。
サイトからは雄大な北アルプスが目の前に広がるので、気持ち良い時間を過ごすことができました。
トイレも綺麗でゴミは分別したら捨てて帰れます。キャンプ場内周辺には銭湯やスーパーがあるので過ごすのに困ったりすることはありません。初心者キャンパーさんでも心配なく過ごせる場所だと思います。

ペットOKのキャンプ場が少ない中ペットファーストなサイトがあるってすごくありがたいですよね!そして高規格!
晩御飯を作るのが面倒臭い時におススメのキャンプ飯

40代からキャンプを始めると(とくに普段から運動していない方)設営でとくかく体力が奪われます。晩御飯を作るのが面倒臭い時におススメしたいキャンプ飯が「焼き鳥」です。炭に火を付ければあとは焼くだけ!簡単に本格的な炭火の焼き鳥を楽しめます。
更にオススメしたいのが「ふるさと納税」の返礼品でゲットする焼き鳥セットです。スーパーで買うよりお肉の状態がよくちゃんと串にささった状態で納品されているので、準備が簡単!紙皿を用意すれば、洗い物が少なくて助かります。炭で焼くことで本格的な焼き鳥をキャンプ場で楽しめます。
BBQも最高ですが、たまにはアルコールをちびちび飲みながら夫婦の時間をキャンプ場で過ごすのもオススメです。

炭で焼くとお店のような本格焼き鳥が楽しめるし格別においしいですよね!家ではできないキャンプならではのキャンプ飯です!そろそろふるさと納税しなちゃ!
とにかくコスパ良しのタープ

Soomloomさんのタープはとにかくコスパ良しなのでおススメしたいタープです!
以前5,000円ぐらいのタープを購入したんですけどとにかく生地がペラペラで風に煽られると直ぐに膨れ上がり生地が破れそう・・・そんな経験をしたんです。そこで丈夫なタープに変更したくてこのタープに辿り着きました。
大きさは4.2m×4.1mで費用は約9,000円(ポールは料金に含まれません)生地の厚さもあり、TC素材だから焚き火にも強い。
この大きさで有名ブランドであれば軽く一万以上はしますよね。1万円をきる値段設定はお財布に優しくコスパ良し!だと思います。
キャンプでの反省点
いつもチェックアウトギリギリになる事です^^;

楽しければ楽しいほどなかなか。。。ね!^^;
次キャンプでしてみたいこと
自家製梅酒の飲み比べです。
1年ものと、3年ものがあるのでそれをゆっくり味わいたいです。

そろそろ今年の漬けた分がいい感じに飲める頃ですね!おいしそう~!
これからキャンプを始められる方に一言

子供がいない夫婦だけでキャンプを始める方。もしくは、夫婦と愛犬だけで
キャンプを始めたい方。あまり気負わず、キャンプを楽しんで欲しいな、と思います。
犬連れでキャンプを始める方は【犬同伴NG】と言う場所もあるので、必ず予約前に犬同伴のOK・NGを確認していただくのをおススメします。最初、それを知らずに私は失敗しちゃったので(笑)
キャンプ用品も一度にたくさん購入せず、少しずつ集めるのが良いと思います。残念ですが、初回キャンプで心が折れる方もいらっしゃるので。
そのため、初回はキャンプ用品をレンタルして過ごされるのも良いかもしれません。
とにかく無理をせずマイペースに楽しめるキャンプスタイルを作ってください。
みんなのおすすめギアはこちら
@mimicoro.camp さん をもっと詳しく

素敵なインタビューをありがとうございました!
FamilyCampPicではみなさまへのインタビューにお答えいただける方を募集しています。
投稿採用された方の中からアンバサダーのオファーをさせていただく場合があります。
ご興味ある方はこちらまで☟
企業様向けinterviewはこちら☟