子供を飽きさせない!退屈させない!キャンプ場での子供との遊び方5選

コラム

子供とキャンプに行きたいけれど、
「キャンプ場でどんなことをするの?」
「子供は退屈しないの?」
と思う方も多いのではないでしょうか。そこで、子供を退屈させない、キャンプ場での子供との遊び方5選をご紹介します。


【キャンプでの遊び方その1】自然を満喫する

自然はキャンプの1番の醍醐味!多くのキャンプ場は自然に囲まれているので、キャンプ場で遊ぶだけで、子供にとっては非日常を感じられます

キャンプ場を選ぶときに、事前に遊び方をチェックして、持ち物やアクティビティの準備をお勧めします。

大人も子供も自然を満喫!

①昆虫採集

はなはち写真:チョウチョを追いかけて

虫網や虫かごは必須!チョウチョなどの昆虫を追いかけるのが楽しくて、見つけるたびに網を持って走って行きます。徐々に自分で捕まえられるようになり、子供の成長も感じられます。

同時に、生き物の命の大切さを教えてあげられるのも魅力です。

②動物と触れ合う

はなはち写真:大好きなウサギを抱っこ
はなはち写真:大好きなウサギを抱っこ

キャンプ場や周辺施設で、ウサギやヤギ、牛やニワトリなど飼育しているところもあります。

テレビでしか知らない動物を実際に撫でたり抱っこしたり、日常ではなかなか体験できません。怖がりながらでも抱っこできた時の満足感を、子供はきっと忘れないでしょう。

③川や海などの水辺

はなはち写真:綺麗な石を集める
はなはち写真:綺麗な石を集める

シュノーケリングなどの水遊びや魚釣りはもちろん、綺麗な石を拾うだけでも子供は目を輝かせて一生懸命です。今流行りのSUPも、大人と一緒であれば小さい子でも楽しめます。

フローティングベストなどを使って、安全第一で楽しみましょう。

はなはち写真:家族でSUP
はなはち写真:家族でSUP
フローティングベストとは

【キャンプでの遊び方その2】遊び道具を持っていく

はなはち写真:シャボン玉を追いかけるのが大好き
はなはち写真:シャボン玉を追いかけるのが大好き

遊び道具を持っていくと、子供も飽きずに楽しめます。

我が家が車に常備しているものは、

①シャボン玉

②縄跳び

③バットとボール

④フリスビー

⑤ぬりえ&お絵かきセット

⑥折り紙

設営中など、勝手に遊んでくれるので安心です。

我が家ではシャボン玉が特に人気ですが、子供の年齢が上がるとボールやフリスビーなど、活発に動く遊び道具が人気です。

人の多いキャンプ場では、周りに迷惑をかけないように注意しましょう。

またテント内では、ぬりえやお絵かき、折り紙をして遊べるので、急な雨でも安心!

お気に入りのぬいぐるみやおもちゃもオススメ!

シャボン玉 バブルマシーン

【キャンプでの遊び方その3】遊具

はなはち写真:キャンプ場近くの遊具
はなはち写真:キャンプ場近くの遊具

遊具があると、親はとても助かります。(笑)

キャンプ場に遊具がなくても、キャンプ場近くの施設にあれば、我が家は観光を兼ねて出かけます。

いつもと違う遊具に、子供も夢中になって遊んでいます。

他の家族の子供と仲良くなって、追いかけっこしていることもしばしば。新しい友達ができ、これも子供にとって貴重な思い出です。


【キャンプでの遊び方その4】料理を作る

はなはち写真:料理のお手伝い
はなはち写真:料理のお手伝い

キャンプの醍醐味と言えば料理ですよね。

子供に手伝ってもらえば、料理も楽しいアクティビティです。家族全員で楽しんで作れるのも、キャンプ料理ならでは!

子供も家よりモリモリ食べてくれます。


【キャンプでの遊び方その5】焚き火

はなはち写真:焚き火
はなはち写真:焚き火

大人も大好きな焚き火。子供にとっても非日常を感じられる特別なものです。

火を起こすための薪割りや、火起こしのお手伝いもイベントの1つ。

家ではボタンを押すだけ、またはひねるだけで火がつくので、この工程自体が新鮮に感じられます。

楽しいだけでなく、自然の中で学ぶことも多いのではないでしょうか。

焚き火で料理をしたり、焼き芋を作ったり、定番のマシュマロを焼いても盛り上がります。

Makuake|溶接現場から生まれた、親子のための難燃焚き火ウェアで好奇心に火を灯そう!|Makuake(マクアケ)
キャンプの醍醐味である火の準備は、パパにとっては腕の見せ所。 準備を始めると、あたりを探検中の子供もかけ寄ってきて、目をキラキラ。 今日ばかりは「危ないからあっちいってて。」ではなく、 「さぁ、一緒に火の準備するぞー!」って声掛けしたい。 火を扱うことは子供の好奇心を刺激し、たくさんの学びを...

最近、我が家は火吹き棒がお気に入りで、火が弱くなったら張り切って吹いてくれます。

はなはち写真:火吹き棒でお手伝い
はなはち写真:火吹き棒でお手伝い

火吹き棒伸縮式80cm

まとめ

子供との遊び方5選をご紹介しました。

【キャンプでの遊び方その1】自然を満喫する

【キャンプでの遊び方その2】遊び道具を持っていく

【キャンプでの遊び方その3】遊具

【キャンプでの遊び方その4】料理を作る

【キャンプでの遊び方その5】焚き火

色々書きましたが、大人が全力で楽しむことで、子供もきっと楽しんでくれます。

キャンプは自然の中で力を合わせないといけないので、キャンプ自体が絆を深められるアクティビティです。

家族の絆を深め、子供の成長を感じるキャンプ!

キャンプ場に合わせて道具を持って行って、子供と全力で楽しんで!

あわせて読みたい他の記事↓

この記事が気に入ったら
いいね!してくれると嬉しいです!
この記事を書いた人
しばた おぼろ

ファミリーキャンプ歴 6年目 関西在住 アラフォー主婦
ファミリー:夫(40代)、妻(ギリ30代)、長女(12歳)、長男(9歳)
ページ管理人。ファミリーキャンプを始めてソロとは違うハードルを感じる。子どもやペットのためにキャンプをはじめる人も多いので、ファミリーキャンプでのお役立ち情報を沢山集めたい!と考えサイトを運営しています。

しばた おぼろをフォローする
コラム
しばた おぼろをフォローする
FamilyCampPic
タイトルとURLをコピーしました