キャンプに行くよりもキャンプご飯を作ることにテンションがあがる、ママキャンパーおおつかはじめです。
この季節のキャンプは冷え込んでいて、ご飯もあたたかいものがいいですよね。中でも筆者イチオシなのは「たきこみごはん」!
具材をすべて炊き込んじゃえば、野菜もお肉も魚介も全部一緒に楽しめて、栄養満点!
道の駅やスーパー、コンビニなどで調達しやすい食材を使って、オススメの4つのレシピをご紹介します。
香りが◎!王道きのこの炊き込みごはん

炊き込みごはんと言えば、きのこ!きのこは食物繊維が豊富で、旨みたっぷりな食材です。今回はひと工夫して、ワンランクおいしいきのこの炊き込みごはんを作ってみました。

材料(2人前)
- 米 2合
- まいたけ 1/2
- しめじ 1/2
- 人参 1/2
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 生姜(チューブ) 小さじ1
作り方
①研いだお米をメスティンにいれて、2合分の水を入れておく
②きのこを手で裂いて、一口大にする
③きのこを焼く!
(きのこの焼き方は、アウトドアでならバーナーで炙ったり鉄板で焼いたり、おうちではオーブントースターやフライパンを使うと○)
④人参は細切りにしておく
⑤焼いたきのこ、人参、全ての調味料をいれて炊く
⑥沸騰したら、弱〜中火で約20分ほど炊き、パチパチの音がしてきたら弱火にして最後の水分をとばす
⑦パチパチ音がなくなったら、火を止めて5分ほど蒸らして出来上がり!
ポイント

きのこを焼くことで旨みを凝縮できるんです!軽く焼き目がつく程度でOKです。ちなみにきのこの種類はお好みで大丈夫です。エリンギやえのき茸、なめこもおいしいですよ。
野菜ころころ!ポトフ風炊き込みごはん

寒い時期によく作るポトフを炊き込みごはんにしてみました。ごろごろ野菜が特徴的なポトフですが、今回はコロコロ野菜にして子どもも大人も食べやすくしています。

材料(2人前)
- 米 2合
- 玉ねぎ 1/2個
- じゃがいも中(メークイン推奨) 1個
- 人参 1/2個
- ベーコン 50g
- コンソメ(顆粒) 1袋
- 塩 少々
- オリーブオイル 適量
作り方
①研いだお米をメスティンにいれて、2合分の水を入れておく
②野菜とベーコンそれぞれをさいの目切りする
③切った野菜をメスティンに入れて、コンソメと塩、そしてオリーブオイルをひと回しいれる
④沸騰したら、弱〜中火で約20分ほど炊き、パチパチの音がしてきたら弱火にして最後の水分をとばす
⑤パチパチ音がなくなったら、火を止めて5分ほど蒸らして出来上がり!
ポイント

ベーコンの旨みで味付けができるので、調味料はコンソメと塩だけでOK。野菜はころころが食べやすいですが、一口サイズで食べるのもおいしいです。
とろもち食感が新しい!お餅入りポタージュ炊き込みごはん

お餅をいれて炊き込みするとどうなるんだろう…?と、筆者の疑問からうまれました。もちもちとろーり食感とおこげのパリッと感が新しい!新感覚レシピです。

材料(2人前)
- お米 2合
- お餅 1個(個包装がオススメ)
- スライスハム 2枚
- じゃがいものポタージュの素 1袋
- 塩 少々
- オリーブオイル 適量
- 粉チーズ お好み
作り方
①研いだお米をメスティンにいれて、2合分の水を入れておく
②お餅をさいの目切りにする
③ハムを1cm角くらいでカットする
④メスティンにポタージュの素と塩をいれて、かき混ぜる
⑤お餅とハムをのせて炊き込む
⑥沸騰したら、弱〜中火で約20分ほど炊き、パチパチの音がしてきたら弱火にして最後の水分をとばす
⑦パチパチ音がなくなったら、火を止めて蓋をあけてよくかきまぜて出来上がり!
ポイント

お餅が溶けてご飯に絡んでいくので、よく混ぜてから食べるのがポイント。もち米のような、リゾットのような雰囲気で食べられます。柔らかいごはんなので、子どもも食べやすい!
アサリの旨みがくせになる!深川めし風炊き込みごはん

江戸時代から親しまれている「深川めし」は、元はぶっかけごはんだったもの。今では炊き込みが主流になっていて、貝の旨みとネギの甘みがベストマッチです。

材料(2人前)
- お米 2合
- 冷凍あさり 50gもしくは あさりの缶詰1缶
- ネギ 1本
- ちくわ 2本
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 味噌 大さじ1
- 生姜 小さじ1
- 塩 小さじ½
作り方
①研いだお米をメスティンにいれて、2合分の水を入れておく
②ネギを太めの斜め切りにし、ちくわを5mmの輪切りにする
③メスティンに醤油、みりん、味噌、生姜、塩をいれて、軽く混ぜ合わせる
④さらにあさり、ネギ、ちくわを入れて、炊く
⑤沸騰したら、弱〜中火で約20分ほど炊き、パチパチの音がしてきたら弱火にして最後の水分をとばす
⑥パチパチ音がなくなったら、火を止めて5分ほど蒸らして出来上がり!
ポイント

あさり缶なら汁ごと入れれば旨味UP!さらに持ち運びも便利です。味噌によって味が変わるので、自分好みで調節してみてくださいね。
メイン一つで栄養たっぷり!炊き込みごはんをマスターしよう
炊き込みごはんの良いところは材料も調味料も全て一度でできちゃうところ!全部メスティンに入れて、炊き込んじゃえば、あとは待つだけ。
そして、野菜もお肉も魚介もいろんな味が楽しめるんです。メスティンで出来上がったごはんを囲んで食べるのはいつものごはんよりももっとおいしく感じられますよ!
ぜひお試しください。
おおつかはじめさんの他の記事